コリテン
コリテン

サービス詳細

組織のリテンション向上と持続的成長を実現する4つのサービス

SERVICE ①

コリテンサーベイ

組織のリテンションに関わるリスク分析と従業員の欲求分析を無料で提供

リテンションに関する分析、従業員の欲求分析が可能
従業員の回答時間はおよそ5分

成長指数~向上・進歩

キャリア成長や自己実現に関する7つの観点から詳細評価

関係指数~繋がり

人間関係や組織との結びつきを7つの要素で測定

存在指数~居心地

安全性や基本的ニーズの充足度を7つの軸で評価

コリテンサーベイ評価画面

回答結果は即座に反映、
管理者はすぐに全体の結果を確認できます

年齢別や所属別などの分析もワンクリックで閲覧可能

CSVデータで結果を保存し、経年比較も可能

管理者ダッシュ板画面

サーベイ完全無料

サーベイはあくまで健康診断のようなもので、実施自体に価値はないと私たちは考えています。
従業員の回答期間中を通して、完全無料でご利用いただけます。

サーベイ完全無料
SERVICE ②

イネイブラー分析(組織基盤開発)

イネイブラー分析レポート

当社が独自で定める10の組織基盤イネイブラーに基づき、回答期間終了後、当社から分析レポートを送信します。

組織基盤のどこに強み弱みがあり、どのようなプロセスで組織基盤を強化していくべきか、 お客様ごとに組織基盤の強化プロセスをご提案させていただきます。

重要なポイント

変革できる組織における、最初の重要な条件は「トップのコミットメント」です。会社や事業部・部課のトップが本気で取り組めない組織に変革は起き得ません。

従来の人事施策 vs コリテンのアプローチ

断片的な対処ではなく、包括的な効果を生む施策プロセス設計

従来の人事サービス

特定の課題にしか効果のない断片的な施策
施策を実行することによりまた別の課題が発生する
多くの課題に対応するために施策が頻発し、疲弊する
従来の人事サービスアプローチ

コリテンのアプローチ

体験的にデザインされた包括的施策で従業員を巻き込む
特定の課題にだけでなく、課題全体への効果を狙う
課題と向き合う先で組織基盤の強化につながる
コリテンの包括的アプローチ
SERVICE ③

従業員ポテンシャル開発ワークショップ(2H)

次に組織が変革していくために必要なのは,変革の起点です。会社が変わり始めることを、複数の従業員が肌で感じる必要があります。

まずは2Hの短時間ワークショップで小さなポジティブなエネルギーを組織の中に生み出します。

ワークショップの特徴

  • ケースドラマを見ながら、組織のあるべき姿やできそうなことを考える
  • 心理的安全性を作り出し、従来の発想から抜け出す
  • 人の持つ内発的なモチベーションが引き出す

「会社でこんな本音で話せるんだ」「私もやってみたい」
と思うことからすべては始まります

組織基盤の10のイネイブラーのうち、3つ程度を扱います。

従業員ワークショップ
SERVICE ④

ブレークスループロジェクト:BTP(1~3か月)

社内で発生した小さなエネルギーを起点に、短期間のプロジェクトを行います。本格的な変革の始まりです。

役員がスポンサー、管理職がサポーター、一般職の方がリーダーとメンバーを務めます。

プロジェクトのテーマやプロセス設計も、リーダーとメンバーが主体となって行い、スポンサーとサポーターはモチベーターとして動機付けを行います。

プロジェクト経験がなくても大丈夫です。
コンサルタントがしっかりと伴走します。

ブレークスループロジェクト説明会

BTPプロセス

事前準備

  • • 事務局組織化
  • • テーマ設定
  • • チーム選定
  • • 日程設定

キックオフMTG

(半日~1日)

  • • スポンサーメッセージ
  • • 企画ワークショップ
  • • ゴール設定
  • • 現状分析

実行1

(45日間)

  • • 計画実行
  • • 進捗管理
  • • 課題解決
  • • データ収集

中間報告

  • • 進捗報告
  • • 成果確認
  • • 軌道修正
  • • 次期計画

実行2

(45日間)

  • • 改善実行
  • • 最終調整
  • • 成果確認
  • • 報告準備

最終報告

  • • 成果発表
  • • 評価・振り返り
  • • 学びの共有
  • • 継続改善

BTPの過去実績(テーマ紹介)

業務効率化

• 定例作業の効率化

• ワークシェアリングを活用した超勤時間削減

• 立案ワークフロー決裁件名の業務効率化(持ち回り決裁の削減)

• 会議の効率化へのチャレンジ ~ダラダラ会議を撲滅せよ!~

• 全員参加で取り組みを習慣化(達成率100%を目指す)

• 業務スピードを上げる

• 業務の効率化による自分の時間の充実

• 超過勤務時間の削減~みんなで楽しく、仕事の仕組みと働き方を改善しよう~

• 営業所間効率化BTP

• ムダ・ムラ排除BTP

• TechBTP(第1期・第2期)

• 直営作業効率化BTP

• 作業プロセス共通化BTP

• 電子決裁の定着

• 現場の状況の見える化(サイネージ掲示)

• 安全パトロール、巡視点検の遠隔実施

• D2チーム「削割プロジェクト20​」

• E2チーム「無駄を省き隊」

• B4チーム「Analog&Degital Lab」

• 無理無駄改善プロジェクト

• データ2Sプロジェクト

• 引継ぎ手順書プロジェクト

• スペース有効活用プロジェクト(1)

• 整理整頓の指南プロジェクト

• デジタル化促進戦略

採用・育成・職場環境

• 「使い勝手の良い職場づくり」 スマートな職場環境

• 「SHASHOKU」 楽しくなる、おいしく、リフレッシュできるランチタイム

• あこがれオフィスBTP

• 技術技能発表会企画BTP

• ○○社広報BTP

• リクルート広報BTP

• Cチーム「わくわくワークスペース創造チーム」

• Bチーム「Youtubeわくわく倍増作戦!」(第1期~第3期)

• 社員・協力業者全てが安心、安全でいられる支店

• 5S(職場環境)の定着による職場安全の確保・向上

• 部署間で問題意識を共有し、活動しやすい職場環境を目指そう

• 職場環境改善の最終章:年間を通じて、快適な職場空間を実現し、影響力ある「組織」・「人財」を生み出す

• 安全書類の統一 職人の管理の徹底 労働災害の撲滅

• 日々会社に来たくなる空間を作る

• 新入社員が日々成長出来、過ごしやすい社内環境を整備する

• 【初期3ヶ月基礎教育】営業基礎知識の小テスト10枚作成

• メンター負担軽減できる学習資料の整備

• 教育資料の運用開始 先輩営業の成功・失敗エピソード集作成

• 全国工事メンバーが連携し、工事管理のスキルアップと全社一丸となる応援体制を整え実施する

• 調達業務の横連携 スキルの伝達継承

• 若手技術者の育成とチャレンジの機会創出

• 全員で設計人財を育成する全国組織でのファサードエンジニアリングチームを作る

• 常にプラス思考!自身の成長の為にプラス1の挑戦へ取り組み№1エンジニア集団になろう

• 「+1」のプロフェッショナル化による粗利率改善と年間OP予算の達成

• 入社5年未満の社員を含めた更なるレベルアップで作業効率を上げる

売上強化

• 商品カタログ化・営業①②BTP

• 重点商品拡販BTP(第1期・第2期)

• 工事受注拡大BTP

• 顧客情報調査BTP

• 売上拡大BTP

• ノベルティ製作・企画BTP

• 自動販売機向け押しボタン拡販

• 再生自販機向け新品部品販売

• コンビニエンスストアとのアライアンス

• 新分野(キャッシュレス、業態転換)開拓

• 新ECサイト構築プロジェクト

• 新サービス発見プロジェクト

• 会場間連携による営業力強化

• 魅力あるサービス企画と新規会員の獲得

• 未開拓エリア戦略

• BtoCマーケット戦略

• 法人獲得の営業強化戦略

• 営業業務の横連携

• 営業事務業務作業の明確化を図り、個人商店化しつつある体制の改善

• 先進的窓リノベ事業の活用

• 次年度補助事業への活動継続

• 安定的な収益確保の定着

• 施工体制の強化

• 業務課の残業時間削減と施工体制の強化(協力業者と関係構築

• 売上・粗利の生産性向上

• とにかく売上拡大

• 施工管理体制構築及び販売店引継ぎ活動

• 粗利率改善

• 社内でリフォーム工事が出来るようにする

• 住宅着工減での売上減少をリフォーム商材で取返し更に売上を増加させる

• 高粗利率の得意先の新規開拓 高粗利率の物件を受注する 硝子工事の受注増

• 先進的窓リノベ 2024事業 売り上げUP みんなで頑張ろう大作戦!!

• 営業マンの見積もり獲得直後への貢献 物件受注直後への貢献

• 収益構造を整える

• リフォーム商材拡販による予算達成

• 客先改革

• 営業事務による小口工事見積り拡大

• バックオフィスによる見積り拡大と工務による現調拡大による営業時間創出

• 計画的な重点先訪問によく受注拡大(選択と集中)

• Reborn(再生・再建)"すべての人の居場所を居心地の良い場所へ"

• リフォームの復活/営業課テーマ:新商材=エクステリアの拡販

• 補助金事業の内容を理解し、フル活用する

風土改革

• 営業部個人全員の1日の業務時間10分削減

• 「ワークライフバランス」 仕事の大掃除を行い、ムダな仕事を減らす

• 風土改革BTP(第1期~第3期)

• グループ企業連携強化BTP

• 働き方改革BTP

• 全社行事企画実行BTP

• Aチーム「あつまれ!技術者の森」(第1期~第4期)

• A4チーム「社員のワクワク指数向上委員会!​ 」

• 「変えてみよう」深掘隊プロジェクト

• 支社職場体験プロジェクト

• 1day体験プロジェクト

• 家族参観日プロジェクト

• ○○社のいいとこ再発見プロジェクト

• 心と体のバランスが取れる工事管理者を増やす

• 一体感をつくりだす(購買のエリアを超えた連携の強化)

• 調達業務の横連携

• おらが御国自慢キャンペーン

• 業務管理本部内の横連携の強化

• 2拠点協力体制の構築と組織力強化

• ワクワクする拠点、人が集まる拠点をつくろう

• 組織体制の再構築

• ○○社ステートメントの実現

• 誰もが働き易い環境を作る(満足度向上)【不満買取センター」の設立】

• 一人一人が自立して信頼し合える拠点

• 残業時間、産廃費等経費削減を行う

• 積算業務体制の再構築 各部署連携の取れた体制

• 「研修」をやろう 「発信者」になろう 「積算数」は変えよう

• 業務の硬直化をほぐす(転勤したくなる名古屋住宅支店)

• 支店が抱える課題の取組みから業務の硬直化をほぐす

• 出来ていない事をやろう! 自立した拠点へ!

• 他部署への思いやり、感謝の気持ちを持つ

• 働き方改革を実行しONE TEAMの大阪支店へ

• 部署間の効率化をはかり縦・横の繋がりの有る組織をつくる

• 営業・営業サポート・経理の効率化をはかり縦・横の繋がり有る組織をつくる

• 改革 2022 新体制

• 新入社員が入社して居心地がいいと思える拠点になる

• ワクワクしながら未来をそだてる

• 心理的安全性の高いチーム+横連携

• 心理的安全性の高いチーム

• 話しやすさ(何を言っても大丈夫)・助け合い(困ったときに依存できる)

• 挑戦(とりあえずやってみよう)・多様性(個性を尊重)

これらの実績は、様々な企業で実施されたBTPプロジェクトの一例です。